最先端技術

【次世代社会インフラ】 ~1分で分かるキーワード #251

ソフトバンクが構築を目指す、最先端技術を活用した持続可能な社会インフラのこと

入社して2年、日本発のAI研究で世界へ。世界最高峰の国際会議「ACL」で論文採択

「あれ…、鍵をどこに置いたっけ…?」 うっかり物をおいた場所を忘れてしまうことってありますよね。そんな日常生活のささいな困りごとまで、AIがサポートしてくれる。そんな未来を実現する技術の一つが自然言語処理を応用した「画像キャプショニング」なんで…

量子技術を用いた社会課題の解決へ。実用化に向けた取り組みを説明

皆さんは、量子力学がどんな分野で活用されているか知っていますか? 自然現象や宇宙研究の分野で用いられる印象が強いかもしれませんが、半導体や情報通信など、身近な分野で実用に向けた研究や実証実験が進んでいます。報道関係者向けに実施された説明会の…

G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合のデジタル技術展にソフトバンクが出展

G7広島サミット2023に先立ち、G7加盟国・招待国・国際機関の関係閣僚が、デジタル・技術における国際課題について議論するG7群馬高崎デジタル・技術大臣会合が、2023年4月29日と30日に群馬県高崎市で開催されました。会場となったGメッセ 群馬では、国内企業…

海中にも通信によるイノベーションを。国プロで採択された長距離水中レーザー通信の基礎研究が始動

海洋は電波の特性により、現在通信エリアが充分に整備されていません。ソフトバンクでは海中でも利用可能な光無線通信の研究開発が進んでおり、令和4年度の国防装備庁の新規採択研究課題として採択されました。 水中光無線通信の技術が日本の海洋開発にどん…

日本を『変えテク』ようなエンジニアの創出へ。エンジニア交流イベント「SB Tech Night」開催

7月28日から2日間にわたり開催されたソフトバンク最大規模の法人向けイベント「SoftBank World 2022」。その1日目のプログラムとして、エンジニア同士の交流を目的とした「SB Tech Night」が併催されました。イベントには、オンラインでの参加を含め、社内外…

5Gの実力を引き出すカギ。Beyond 5Gを見据えた新技術 「SRv6 MUP」

皆さん、たくさんの人が集まる場所でスマホの通信が遅かったりつながりづらかったりするのを経験したことはありませんか。 1つの場所で一斉にスマホが使われると、急激なトラフィックの増加でネットワークが混雑して通信しづらい状況が発生することがありま…

掛け合わせたデータから生み出される付加価値を追求し、未来を創造。ソフトバンク CTOの佃 英幸が語る技術戦略

ソフトバンクの基盤である通信事業のみならず、AIやロボット、さまざまな新規事業を推進するには、日々の技術研究がキーとなっています。 2021年4月より、ソフトバンクのCTO(技術最高責任者)として技術部門を率いる専務執行役員 兼 CTOの佃 英幸に、ソフト…

次世代電池の早期実用化を加速。「ソフトバンク次世代電池Lab.」現地見学会リポート

近い将来やってくるであろうデバイス革命を見据えて次世代電池の開発を加速させるため、「ソフトバンク次世代電池Lab.」が設立されました。設立から5カ月が経つ、ラボの見学会に参加してきました。最新の次世代電池開発状況も紹介しています。

“次世代電池” こそが、イノベーション進化のキーテクノロジー。ソフトバンクが電池を開発する理由

電気自動車やIoTデバイスのキーテクノロジーは電池。ソフトバンクが取り組む次世代電池の開発について、担当者が解説します。