生物多様性の保全

生物多様性の保全 生物多様性の保全

あらゆる事業活動は、生物多様性や自然資本から提供される生態系サービスの恩恵を受けると同時に、環境に何らかの影響を与えています。当社は、生物多様性保全の重要性を認識し、国際社会が目指す「ネイチャーポジティブの実現」を支持するとともに、当社の事業活動が生態系に及ぼす影響を低減させることをマテリアリティ(重要課題)の一つと捉え、生物多様性の保全に関わるオフセット活動を含むノーネットロスに向けた取り組みを推進します。

生態系が機能する持続可能な地球を次世代につなぐため、当社事業はもちろん、一次サプライヤーや二次以降の全てのサプライヤーおよびビジネスパートナーに対して生物多様性への取り組みに協力をいただきます。また、外部パートナーと協働し、事業活動や社会貢献活動を通じて、生物多様性保全の取り組みを推進いたします。

TNFD提言への対応

TNFD

TNFD(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures:自然関連財務情報開示タスクフォース)は、自然資本および生物多様性に関するリスクや機会を適切に評価し、開示するための枠組みを構築する国際的な組織です。
当社は、TNFDが2023年9月に公開した開示提言を採用する企業として、2023年12月にTNFD Adopterに早期登録しました。TNFDの開示提言で示された情報開示フレームワークに基づき、積極的な情報開示に取り組んでいきます。

主な取り組み

サンゴの保全活動を通じて
海洋環境を守る

サンゴの保全活動を通じて海洋環境を守る

温暖化対策や生態系維持など環境保全の取り組みとして、サンゴの植え付けや環境保全を積極的に行う沖縄県恩納村および多数の企業や団体と合同で、2019年7月に「未来とサンゴプロジェクト」を立ち上げました。

本プロジェクトではサンゴを守り、未来の地球の生態系を維持していくために、募金を集め、集まった募金でサンゴの苗を購入し、その植え付けを行うボランティアツアーや近隣のビーチクリーン活動の実施、サンゴが成長する様子や協力企業、団体活動の情報発信などの取り組みを行っています。

サンゴの保全ならびに研究に取り組むサンシャイン水族館に、プロジェクト立ち上げより学術的なサポートをいただき、今後も連携を深めていきます。

森林破壊防止の実現に向けた
当社の姿勢

事業活動において、生物多様性や自然資本から提供される生態系サービスの恩恵を受けており、持続可能な企業経営の観点からも、生物多様性保全と森林破壊ゼロの重要性を認識しています。当社は、取締役会の諮問機関としてESG推進委員会を設置し、取締役会監督の下、サステナビリティ活動全体の最終責任を負っています。生物多様性豊かで持続可能な地球を次世代につなぐため、当社事業はもちろん、サプライヤーおよびビジネスパートナーにも協力をいただきます。

【目標】

  • 2020年度を基準年として、生物多様性の重要地域に設置した基地局などの通信設備の2倍以上の面積に相当する森林保全活動を2030年までに実施
  • ペーパーレスの促進、認証紙の積極的な活用への取り組み
  • 森林破壊防止に関する適用法令・規制の順守
  • 地域や国際的に重要なイニシアチブへの参加、外部の専門家との協力

土地開発に伴う影響軽減

社会インフラとして通信サービスを広域かつ安定的に提供するために、国立公園などの生物多様性の重要地域において、基地局などの通信設備をやむを得ず設置する場合があります。
生物多様性保全の目標として、2020年度を基準年として、国および国際条約で定められた自然保護区などの生物多様性の重要地域に設置した基地局などの通信設備の2倍以上の面積に相当する森林保全活動を2030年度までに実施する目標を設定し、森林破壊防止と森林再生へ貢献します。
2021~2023年度に生物多様性の重要地域に設置した基地局などの通信設備の面積は1,706m2、植林などの森林保全活動の面積は約1,600m2になります。

社内業務ペーパーゼロ宣言

ペーパーレスの促進として、2012年4月より「社内業務ペーパーゼロ宣言」を掲げ、社内外の手続きで使用する申請書や報告書、会議資料など、紙の積極的な削減に取り組んでおり、2011年度と比較して9割減という大幅な削減に成功しています。また、2021年4月より、業務効率化を目的に「押印電子化プロジェクト」を開始し、森林破壊への影響低減に努めています。

社員による植樹活動

社員による植樹活動

倉本 聰氏主宰「NPO法人 CCC富良野自然塾」の協力の下、社員とその子どもたちを対象に「親と子の健全な関係作り」「環境・自然を考える」をテーマにした「夏休み親子自然塾」を開催しています。

2007年の開始以来、250名以上の親子が参加し、2つの当社オリジナルのプログラムを含めた計7つの環境にまつわるプログラムを実施。ゴルフ場の芝を剥がし、その土壌に苗木を植えることで元の森に返すなどの未来へつなげる活動を行っています。これらの体験を通じて、親子の絆を深めるとともに、地球の今の状況やこれからの環境保全に向けて自分たちでできることなどを考えるきっかけを提供しています。

認証紙の活用

認証紙の活用

当社の社員が営業活動などに使うロゴ入り紙袋は全てリサイクル可能な素材を活用しています。袋表面のプラスチック加工をなくしたことはもちろん、持ち手部分にもプラスチックは使っていません。さらに、袋とのつなぎ部分も接着剤や留め具を使わず、結んで留めています。

責任ある森林管理を世界に普及させることを目的に設立された国際的な非営利団体であるFSC®(Forest Stewardship Council®:森林管理協議会)に認められた紙を使用しており、リサイクル可能です。ロゴの印字には、石油系の溶剤に比べて生分解性があり、揮発性有機化合物の排出もほとんどなく環境負荷低減に寄与できるベジタブルインクを使用しています。

ケータイリサイクルによる
森林伐採など環境破壊の防止

当社の主力事業である携帯電話の本体やバッテリー、充電器などには、産出量が少ないレアメタル(パラジウム、コバルトなど)や金、銀、銅など、たくさんの貴重な資源が含まれています。レアメタルは重要原料であるとともに代替しにくく、新規採掘には鉱山開発などによって産出地の生物多様性に影響を及ぼすことになります。レアメタルは鉱山から採掘するよりリサイクルで再生産した方が効率的に集めることができるため、当社は使用済み携帯電話の回収およびリサイクルを促進しています。リサイクルを進めることで、新規採掘による森林伐採など環境破壊の防止に貢献します。

イニシアチブへの参加

TNFDフォーラムに加盟

TNFD

TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)の理念に賛同し、2022年5月にTNFDフォーラムに加盟しました。情報開示フレームワークに基づき積極的な情報開示を進めていきます。

環境省生物多様性のための
30by30アライアンスへ参加

30by30

2030年までに陸と海の30%の保全を目指す30by30達成に向けた企業、自治体、NPO等が参加する生物多様性のための30by30アライアンスに参加しました。

企業と生物多様性イニシアチブ
(JBIB)への加入

JBIB

当社は、生物多様性の保全を目指して積極的に行動する企業の集まりである「企業と生物多様性イニシアチブ」(JBIB:Japan Business Initiative for Biodiversity)に、ネットワーク会員として参加しています。
今後も生物多様性の保全活動に取り組むとともに、世の中の動向と整合した活動を推進します。

経団連生物多様性宣言
イニシアチブへの賛同

経団連自然保護協議会
Keidanren Initiative for Biodiversity

当社は、経団連自然保護協議会へ参加するとともに経団連が策定する「経団連生物多様性宣言」の趣旨に賛同し、経団連生物多様性宣言イニシアチブへ賛同しました。